ジョルジュ・バルビエ 「ナルシス」II
George Barbier : Narcisse
「ナルシス」(1911年)
Narcisse
音楽:チェレプニン
美術:レオン・バクスト
振付:ミハイル・フォーキン
ナルシス(ナルキッソス)はとても美しい少年で、多くの乙女たちが彼に恋しました。
その中には、森のニンフ(精)エコーもいました。
彼女はとてもおしゃべりだったため、全能神ゼウスの妻ヘラの怒りをかい、その呪いから、人の言葉の最後の部分しか言葉を発することが出来ませんでした。
エコーがナルシスに愛を告げるためには、ナルシスの方から呼びかけてもらうしかありませんでした。
ただ愛しいナルシスを見つめ続けるエコーにようやくチャンスが訪れました。彼女の気配にようやく気づいたナルシスは、「誰かそこにいるのか?」と呼びかけたのです。
「そこにいるのか?」とエコーも言いました。
「こっちにおいでよ」
「こっちにおいでよ」
喜びのあまりエコーはナルシスの前に姿を現しました。
けれどナルシスは彼女の姿を見ると、「なんだ、君だったのか。君と恋をするくらいなら、死んだ方がましだよ」と、冷たく立ち去りました。
「死んだ方がましだよ」とエコーは泣きながら、繰り返しました。
エコーはその悲しみのあまり、洞窟に閉じこもり、いつの間にか姿が見えなくなってしまいました。
そして彼女は、山や洞窟から最後の言葉だけを繰り返す“こだま”となったのです。
エコーを哀れんだ仲間のニンフや、ナルシスから同じように冷たくされた女性達の、「あの少年も恋を知りますように。そしてその恋が決して報われませんように」という願いが復讐の女神ネメシスに聞き届けられました。
そしてついにナルシスは恋をしました。
湖を見た時、そこに現れた美しい少年に。
なんとそれは湖面に映る自分の姿だったのです。
寝食を忘れてナルシスは、水面を見つめ続けました。恋がこんなに苦しいものとは知りませんでした。
湖面が揺れました。
彼の見つめる少年は、微笑んでいるようにも、泣いているようにも見えました。
ナルシスは愛しい少年に手を差し伸べ、ついに息絶えてしまいました。
そして誰よりも美しかった少年の代わりに、美しい水仙の花が咲いたのです。
ロシア・バレエ団(バレエ・リュス)の公演で、ナルシスはニジンスキー、エコーをタマラ・カルサーヴィナが踊りました。
|
|
|