ブライアン・ワイルドスミス 「メーテルリンクのあおいとり」 
                        Brian Wildsmith, Maurice Maeterlinck's Blue 
Bird. 
                         
                        音楽:ジュゼッペ・ヴェルディ 『椿姫』より 乾杯の歌 
                        Giuseppe Verdi, Brindisi (Drinking 
Song) from 'La traviata'. 
                         
                          
                        
                        
								
                            
                            
									
									
									
                              
											
                                  
                                  
                                     
                                     チルチル、ミチル、光の精、犬のチロー、パンの精、砂糖の精の一行は、幸福の御殿へとやってきました。 
                         
                                     そこはぜいたくなものでいっぱいでした。大理石の高い柱のある大広間。 
                                     たくさんの花輪や彫像、細工物がごてごてとかざられ、真ん中の大きなテーブルには、とてもごちそうでいっぱいでした。その周りにはでぶでぶと太った“ぜいたく”たちが集まって、飲んだり食べたり、歌ったりしゃべったり、ごろごろ転がったりしています。みんなとても楽しそうでした。 
                         
                                     ぜいたくの中で一番太った1人がにこにこ、よいしょよいしょと、ゆっくり大きなお腹をゆすりながらチルチルの方にやってきます。 
                         
                                     光の精はチルチルに言いました。 
                         
                                    「こわくはありませんよ。みんなとても優しいんですから。多分あなたたちをごちそうに呼びに来たんですよ。でも決して行ってはいけませんよ」 
                         
                        「どうして?ちっちゃいお菓子でもいけないの?」 
                         
                                    「それがいけないのよ。あなたたちのしようとう気持ちをだめにしてしまうのです。人間はなにかしなくてはならないことがある時には、なにかを犠牲にするということを知らなくてはなりません。だから丁寧にきっぱりとお断りしなさい」 
                         
                                     ぜいたくがやってきました。 
                                     
                                    「やあ、チルチルさん、わたしはぜいたくの中で一番大きな “金持ちのぜいたく” です。あなたがたみなさんに、山ほどのごちそうを食べてもらおうと来ました。この世のあらゆるぜいたくたちが集まっていますよ。ナシのようなお腹をしたのが
                                    “地主のぜいたく” たいへんきれいでふくれた顔をしているのが “満足したみえぼうのぜいたく” それから “酒を飲むぜいたく” とお腹がすいてなくても食べる “食いしん坊のぜいたく” その向こうに寝そべっているのは “何もしないぜいたく” 居眠りしているのが “必要以上に眠るぜいたく” そして耳が聞こえない “何もものを知らないぜいたく” 目が見えない “何もものが分からないぜいたく” です」 
                                     
                                     | 
                                   
										
                              
                               
                               
									
									 | 
								 
							
                        
                         
                         
                         
                        
                        
                         
                         
                          
                         
                        
                         
                         
                        
                         | 
					 
				 
			 
			 | 
		 
	 
             
 | 
		 
	 
       
 |