 |
葡萄の収穫祭 1870年
The Vintage Festival 1870
(ヘンデル 『水上の音楽』より ジーグI&II ) |
 |
別れの接吻 1882年
The Parting Kiss 1882
(ヴェルディ 歌劇『アイーダ』より 「大行進曲」 ) |
 |
コロッセウム 1896年
The Coliseum 1896
(ワーグナー 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』 第1幕への前奏曲
) |
 |
コロッセウムの準備 1912年
Preparation in the Coliseum 1912
(ハイドン 弦楽四重奏曲第77番「皇帝」 第2楽章 ) |
 |
カラカラとゲータ 1907年
Caracalla and Geta 1907
(ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番『皇帝』 第1楽章 ) |
 |
ピュリケの踊り 1869年
A Pyrrhic Dance 1869
(ブルックナー 交響曲第7番第3楽章 ) |
 |
クローヴィス王の子供たちの教育 1868年
The Education of the Children of Clovis 1868
(レオポルド・モーツァルト おもちゃのシンフォニー 第1楽章 ) |
 |
ご無事で! 1893年
God Speed! 1893
(プッチーニ 歌劇『ラ・ボエーム』より 「さよならのアリア」 ) |
 |
ヘリオガバルスの薔薇 1888年
The Roses of Heliogabalus 1888
(ボロディン 歌劇『イーゴリ公』より 「だったん人の踊り」 ) |
 |
フェイディアスとパルテノン神殿のフリーズ 1868年
Phidias and the Freize of the Parthenon, Athens 1868
(ヘンデル 『マカベウスのユダ』より 「見よ、勇者は帰る」 ) |
 |
彫刻陳列室 1867年
A Sculpture Gallery 1867
(モーツァルト ホルン協奏曲 第1番 K.412 第1楽章) |
 |
エジプトの曲芸師 1870年
Egyptian Juggler 1870
(イエッセル 「おもちゃの兵隊のマーチ」) |
 |
ローマの美術愛好家 1870年
A Roman Art Lover 1870
(ドヴォルザーク 交響曲第8番 第3楽章) |
 |
韻文 1879年
Poetry 1879
(フォーレ 「塔の中の姫君」) |
 |
散文 1879年
Prose 1879
(フォーレ 「ラシーヌの雅歌」) |
 |
物思わしげなかの女のまなざし、思いははるか 1897年
Her Eyes Are with Her Thoughts and They Are Far Away 1897
(シューベルト 「ロザムンデ」より間奏曲) |
 |
求愛−プロポーズ 1892年
Courtship - the Proposal 1892
(ヴェルディ 歌劇『リゴレット』より 「女心の歌」) |
 |
青いイオニアの大気の下で 1901年
Under the Roof of Blue Ionian Weather 1901
(J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番 前奏曲) |
 |
接吻(くちづけ) 1891年
A Kiss 1891
(ショパン 「子守歌」) |
 |
地上の楽園 1891年
An Earthly Paradise 1891
(ブラームス 「子守歌」) |
 |
希望に満ちて 1909年
Hopeful 1909
(プッチーニ 歌劇『蝶々夫人』より 「ある晴れた日に」) |
 |
ファラオの穀物倉庫監督ヨセフ 1874年
Joseph, Overseer of Pharaoh's Granaries 1874
(リムスキー=コルサコフ 『シェエラザード』より 「海とシンドバッドの船」) |
 |
ギリシャの女性 1869年
A Greek Woman 1869
(ラヴェル 『5つのギリシャ民謡』より 「花嫁の目覚め」) |
 |
空しい求愛 1900年
Vain Courtship 1900
(パイスィエッロ 「うつろの心」) |
 |
神殿への道 1882年
The Way to the Temple 1882
(「蛍の光」によるバロック音楽様式「フランス風序曲」) |
 |
夾竹桃(キョウチクトウ) 1882年
An Oleander 1882
(セルセ〜樹木の陰で(オンブラマイフ、ラルゴ)) |
 |
どなた? 1884年
Who is It? 1884
(モーツァルト ピアノ・ソナタ第15番 K545 第1楽章) |
 |
ありがたくない打ち明け話 1895年
Unwelcome Confidence 1895
(モーツァルト ピアノ・ソナタ第11番 K331 第1楽章) |
 |
愛という宝石で飾られた束縛 1895年
Love's Jewelled Fetter 1895
(モーツァルト 歌劇『フィガロの結婚』より 「手紙の二重唱」) |
 |
バッカスの酒宴 1871年
Bacchanale 1871
(ラヴェル 『5つのギリシャ民謡』より 「私と比べられる伊達男はだれ?」) |
 |
収穫祭 1880年
A Harvest Festival 1880
(ヴィヴァルディ フルート協奏曲第3番(五色ひわ) 第1楽章) |
 |
コンスタンティヌス帝の時代 1878年
In the Time of Constantine 1878
(グノー 歌劇『ファウスト』より 「ヌビア人の踊り」) |
 |
チェリー 1873年
Cherries 1873
(サン=サーンス 歌劇『サムソンとデリラ』より バッカナール) |
 |
陶器の絵付け 1871年
Pottery Painting 1871
(クライスラー 「愛の喜び」) |
 |
古代ローマの彫刻家たち 1877年
Sculptors in Ancient Rome 1877
(マーラー 交響曲第1番「巨人」 第3楽章) |
 |
彫刻陳列室 1874年
The Sculpture Gallery 1874
(モーツァルト ディヴェルティメント K.136 第1楽章) |
 |
絵画陳列室 1866年
A Picture Gallery 1866
(ヘンデル オルガン協奏曲へ長調 第2楽章) |
 |
即位を宣するクラウディウス帝 1867年
Proclaiming Claudius Emperor 1867
(ベートーヴェン コリオラン序曲) |
 |
ローマのワイン鑑定人 1861年
The Roman Wine Tasters 1861
(バッハ 「ガボットとロンド」) |
 |
希望と恐れの間 1876年
Between Hope and Fear 1876
(ヘンゼルト 『12のサロン風練習曲』より 「愛の歌」) |